毎年の税制改正、経済情勢の変化に応じた施策の転換等、めまぐるしく変化する税務について分かりやすく解説し、組合及び組合員の税務・会計知識の向上を図るため、標記講習会を開催いたします。 日 時 2月18日(水) 14時~16… 続きを読む >>
2024年10月16日2023年10月から開始されたインボイス制度、2024年の1月から義務化された電子帳簿保存法、そして2024年の6月から始まった定額減税制度。税務や経理で注意すべき点が多くあります。本セミナーではインボイス制度、電子帳簿… 続きを読む >>
2024年9月2日中小企業組合(事業協同組合、企業組合、商工組合やこれらの組合の連合会)の事務局で働いている役職員の方が職務を遂行する上で必要な知識に関する試験を行い、 試験合格者の中から一定の実務経験を持つ方に、中小企業組合士の称号を与… 続きを読む >>
2025年7月10日本日、「中小企業あおもり7月号」を会員の皆様に発送しました。 Webでのご紹介は表紙と目次のみとなっておりますが、どうぞご高覧下さい。
2025年6月10日本日、「中小企業あおもり6月号」を会員の皆様に発送しました。 Webでのご紹介は表紙と目次のみとなっておりますが、どうぞご高覧下さい。
2025年6月2日原材料やエネルギー価格の高騰、人件費の上昇が続く厳しい状況において、中小企業は様々な価格転嫁策を講じているものの、取引先の理解を十分に得られているとは言い難い状況です。一方で、中小企業が生成AIなどのITツール導入するこ… 続きを読む >>
2025年6月2日中央会では、小規模事業者を主体とした組合等が、共同事業の活性化や受注拡大など取引力の強化に取り組む特徴的・先進的な事業を実施する組合を下記の内容で募集します。 ■補助対象となる事業内容 中小企業・小規模事業者が連携して、… 続きを読む >>
2025年5月26日ものづくり補助金「もの補助」は現在20次公募中です。 ご応募を検討されている方はぜひ説明会にご参加ください。 「もの補助ってなに?」「どういう手続きが必要なの?」「どのような事業が補助されるの?」初心者向けというR… 続きを読む >>
2025年5月12日本日、「中小企業あおもり5月号」を会員の皆様に発送しました。 Webでのご紹介は表紙と目次のみとなっておりますが、どうぞご高覧下さい。
2025年4月11日当会では、4月3日より、「米国自動車関税措置等に伴う特別相談窓口」を設置しております。 なお、経済産業省では、資金繰り支援等に関する当面の対応策を発表しております。
2025年4月10日本日、「中小企業あおもり4月号」を会員の皆様に発送しました。 Webでのご紹介は表紙と目次のみとなっておりますが、どうぞご高覧下さい。
2025年3月10日本日、「中小企業あおもり3月号」を会員の皆様に発送しました。 Webでのご紹介は表紙と目次のみとなっておりますが、どうぞご高覧下さい。
2025年2月26日県では、平成20年1月に「今後の県内中小企業金融円滑化に向けた総合対策プラン」を策定し、以降、関係機関の連携による地域密着型金融の推進等に取り組んできました。 また、その推進状況を評価するため、毎年度、県内中小企業等への… 続きを読む >>