青森県中小企業団体中央会

メインナビゲーション

電話 017-777-2325

このページの本文

2024年12月10日

【青森県】「地域企業のための広報・PRセミナー」開催のお知らせ

青森県からのお知らせです。

人口減少が進む中、規模や業種問わず、事業の存続・拡大には積極的な広報・PRがますます重要になっています。

このたび、株式会社PR TIMESでは、メディア対応実績多数の広報担当者らがプレスリリースの実例を交えつつ、広報・PRの考え方やノウハウなどを解説するセミナーを開催します。

幅広い業種の皆様にお聞きいただきたい内容ですので、ぜひご参加ください。
(主催:株式会社PR TIMES、協力:青森県経済産業部)

開催日時・会場

日時:令和7年1月17日(金)13時30分から15時00分 ※13時開場
会場:東奥日報新町ビル 3F New’sホール(青森市新町2丁目2-11)
オンライン:Zoomウェビナー ※視聴用URLは後ほどお送りします。

プログラム(予定)

【第1部 講演(45分)】
演題:「フェリシモ『青森部』担当が行ってきた広報・PR~起点はプレスリリースだった」
講師:株式会社フェリシモ 広報部 部長代理 中島 健太郎 氏

・カタログ通販大手のフェリシモの広報担当者が、事業者にとって大切な広報・PRの考え方から、ECの利用拡大などに向けた実例まで解説します。

<講師略歴>
通販大手フェリシモで商品企画、カタログ制作、ウェブサイトやブランドマネージャー、イベント企画、東日本大震災復興支援事業などを経て広報部へ。
着任時28本から、現在、年間400本以上にプレスリリースを拡大し、質的にも向上。
広報視点で社外コラボ機会創造を積極的に行い、情報価値を高めることを常に意識した広報活動を実践。
「金魚ねぷたポーチ」※でおなじみの「青森部」所属。
初代プレスリリースエバンジェリスト(プレスリリースの活用を周りへ広める株式会社PR TIMES公認の人材。)。

※金魚ねぷたポーチとは・・・
令和6年、株式会社フェリシモが弘前市の津軽藩ねぷた村の伝統工芸士との共同開発により、伝統工芸品「金魚ねぷた」をモチーフにして作ったポーチ。リアルなかわいさで人気です。

【第2部 トークセッション&質疑応答(45分)】
<パネリスト>
株式会社フェリシモ 広報部 部長代理 中島 健太郎 氏
株式会社ラグノオささき マーケティング部販売促進課 課長 矢田 千穂美 氏

・(株)ラグノオささきから広報担当者の矢田氏を迎え、広報・PRでこれまで行ってきたこと、これから考えていることを中島氏とお話しします。
・質疑応答終了後、会場では登壇者・参加者間での交流会(名刺交換等/自由参加)を予定しています。

<パネリスト(矢田氏)略歴>
平成2年、株式会社ラグノオささきに入社。販売員を10年間、店舗営業を2年間経験し、平成18年に商品企画室で商品の開発・販売促進に携わる。平成20年からマネージャー職を務め、流通センターや販売企画を経て現在のマーケティング部へ。
現在はマーケティング部販売促進課課長兼通販センター長。店舗の販売促進を中心に、昨年導入した自社ECサイトの販売促進、通販センターでの運用など管理。

※詳細は、チラシ及びこちらのHPをご覧ください。

対象者

県内事業者、支援機関、自治体等の広報担当者、経営企画・事業担当者など
※広報の知識を身に着けたい方であれば、幅広い職種の方を対象とします。
《定員》 会場:60名/オンライン:無制限

参加費

無料

申込方法

【インターネットでのお申込み】
https://tayori.com/f/0117aom/
《申込期限》令和7年1月14日(火)17時まで

このエントリーをはてなブックマークに追加

このページの上へ

青森県中小企業団体中央会 All Rights Reserved.
〒030-0802 青森市本町2-9-17 Tel:017-777-2325 Fax:017-773-5582