緑と戯れるゆるぽんです。こんにちは。
さて、今回は番外編と言うことで、お勧めの創業・起業関連サイトを紹介します!
その名も J-Net21 http://j-net21.smrj.go.jp/index.html
中小企業基盤整備機構が運営する中小企業支援サイトです。「事業を広げる」「経営をよくする」といったタブが上段にならんでいますが、その中の「起業する」をご覧ください!起業・創業に関連した情報がこれでもかー!というぐらい掲載されています。
なかでも、独立・開業の入門として「起業ABC」がお勧め!経営指南だけにとどまらず、いまのニュービジネスの概要、事業計画書のひながた、活用できる助成金の紹介等、すぐにでも生かせる内容が完全網羅されています!
また、業種別スタートアップガイドは、細かい分類で消費者の利用動向が掲載されています。例えば、飲食業でいくと、和食レストラン、中華料理店、イタリア料理店といった具合に分かれています。ゆるら達がいまがんばっている「カレーショップ」というカテゴリもありますね!
そのほかにも、財務管理、人事・労務管理等の情報が満載ですので、是非是非ご活用ください!
ゆるぽんもこのサイトに負けずがんばろうと思います!
暑中お見舞い申し上げます!みなさんお元気でしょうか?夏祭りが終わって、お盆になると、とたんに青森は秋の気配が近づいてきますね、、、涙。
さて、今回は番外編ということで、ゆるぽんがお勧めする創業・起業に関連するネット上の記事をご紹介します!
是非ご覧くださいねー。
http://blog.livedoor.jp/lionfan/archives/52909773.html
出典:らいおんの隠れ家
アメリカのプログラマー兼エッセイストのポール・グレアムが2005年に講演したもの。特に大学生に読んでもらいたいなー。
http://engineer.typemag.jp/trend/2012/08/10.php
出典:エンジニアTYPE
現役社長が有するビジネスモデルに対する独自の視点。すべてを満たす必要はありませんが、いくつか強烈にもっているといいみたいですよ!
http://gigazine.net/news/20120626-becoming-an-entrepreneur-infographic/
出典:GIGAZINE
とりわけエンジニアに必要な心構えとなっています。
http://jp.techcrunch.com/archives/20120427be-concise-the-top-questions-asked-at-a-y-combinator-interview/
出典:TECH CRUNCH JAPAN
最初に紹介したポール・グレアムらが立ち上げたベンチャーキャピタル Y Combinator で起業家に聞いてくる質問集。とっさに簡潔に答えられますか?
http://ohtedaiki.wordpress.com/2011/09/16/mind3/
出典:OTEKI’S BLOG
起業家インタビューで数百時間の取材時間と数十万字の原稿作成を通じて得た事と感じた事。
http://www.mocchiblog.com/?p=7662
出典:mocchiblog.com
prayforjapanの思いとともに赤裸々に語っています。
http://greenz.jp/2011/11/27/goboucha/
出典:greenz.jp
廃棄ごぼうを活用してごぼう茶を製造するGrowthの物語。
以上です。また面白い記事があったら、改めてご紹介しますねー!